アメリカで買ったプリペイドSIMをカナダ、メキシコでも使う
ニューヨークからカナダのトロント空港に着いてびっくり、アメリカのプリペイドSIMがそのままカナダでも使えてしまいました(ローミング先はROGERSになっています)。嬉しいけど、なんで?ということで少し調べてみましたので、お役に立てばと思いここに記します。
使っているのは日本で一括払いで買ったSIMロックのかかっていないiPhone 7と、アメリカのAT&Tストアで買ったナノSIMです。買い方は「アメリカで英語でSIMカードを買おう」に書きました。
http://www.soramimijinsei.com/entry/2018/06/20/040900
私が買ったのは月50米ドルのプランで、3ヶ月分150米ドル+税金で、170.79米ドル払いましたから、月々56.93米ドルです。比較のためにカナダドルに直しておくと、執筆時の為替レートで74.27カナダドルです。
果たしてこの金額が高いのか安いのか、カナダのプリペイドSIMプランと比較してみます。
Bell
月30カナダドル(トロントだと13%の税金が加わって33.90) = 250MBデータ
月45カナダドル(税込50.85) = 500MBデータ
月60カナダドル(税込67.80) = 1GBデータ
https://www.bell.ca/Mobility/Cell_phone_plans/Prepaid_plans
ROGERS
月30カナダドル(33.90) = 250MBデータ
月50カナダドル(56.50) = 500MBデータ
月65カナダドル(73.45) = 1GBデータ
店頭で得た情報(写真)
値段だけ見るとAT&Tの方が確かに高いのですが、個人的にはAT&Tを継続した方が得だという結論に至りました。その理由は
・8GBデータ
・テザリング可能
・アメリカ、カナダ、メキシコで通話、テキストし放題
・クレジットカードの自動課金にすると月40米ドル(2割引)になる
からです。カナダドルに直すと59.41です。
ちなみに旅行者には現地での市内通話料金は殆ど関係ないと思いますが、Bell、ROGERSの場合は使い放題ではありません。
カナダだけを回る場合には他に選択肢はありませんが、アメリカも併せて回る場合は、アメリカでAT&TのSIMカードを買ってからカナダに行くのがお得のようです。
尚、AT&Tで注意したいのが、月35米ドルのプラン(1GBデータ)はアメリカ国内でしか使えないことと、65米ドルのプラン(データ無制限)ではテザリングができないことです。私の場合はたまたま運が良かったんですが、月50米ドル、8ギガデータを強くお勧めします。